色の塗り方– category –
-
色の塗り方
「絵」は生きている
絵は生きています。 呼吸もしています。 血液も流れている。 絵師の生々しい息遣いや声まで聞こえてくることさえあります。 更に・・・ その絵を見ると 描いた人のあらゆる情報までわかってしまいます。 例えばこんな感じでわかります。 どこか覇気がない... -
色の塗り方
色も形も本物そっくりにつくる
中学校で美術の非常勤講師をしています。 2年生の2学期に「本物そっくり野菜を作る」というお勉強をします。 まず最初にとことんリアルにピーマンの筋肉やヘタの部分やあらゆるディテールの美しさを紙粘土でモデリングし、 その後は超絶リアルなピーマンの... -
色の塗り方
絵を描くことで思い込みを捨てる
私には絵の才能がないから とか 私には絵心がないから とか この世の中にはこんな風におっしゃる方がとても多くいらっしゃいます 😞 🔷小さい頃、心ない言葉を家族から言われ続けた 🔷同じクラスに、絵が恐ろしく上手いお友達A子ちゃ... -
色の塗り方
私のレッスンはあなたのコップを空にする
「人生を大きなガラスのコップに例えると」 という有名なお話があります そのコップがすでに 将来に対する不安や心配、過去に対する後悔、人間関係のモヤモヤなどで満杯になっていたら 「あなたが本当にやりたいことや好きなこと」が入る隙がありません 「... -
色の塗り方
負のループを断つ
あなたは小さい頃に母親から 「あなたは絵が下手ね」 と言われ続けたことはありますか? もし、言われ続けていたなら、まずはそのことに耐えたあなた自身をなぐさめて褒めてあげてください。 🥲 そんな言葉を投げかけてきた母親のもとで頑張って生... -
色の塗り方
「絵を描くことが苦手」になったたった一つの理由
あなたは絵を描くことが好きですか? 😞 「いいえ」 もし、あなたがそう答えたとしたら (私が思う)あなたが絵が苦手になった原因はただ1つ。 「今までの人生で、絵を描く喜びを教えてくれる人と出会わなかったから」 😔 小学校、中学校、... -
色の塗り方
色に現れる人間性
この世の中は沢山の美しい色で溢れています 色のセンス、色彩感覚というものは持って生まれたものなんだろうなあ・・・・ と美術の授業をしながらいつも感じています わたしは普段は中学校美術の非常勤講師をしています 1年生のレタリングの授業「私が好き... -
色の塗り方
グレーを混ぜることで広がる世界
色のお話をしたいと思います 色っていうのはこの世にたくさんあります 無限にあります 色は大きく分けると2つに分類できます 有彩色と無彩色です 無彩色は字の如く「彩りが無い色=白、黒、灰色」のことを言い 有彩色は字の如く「彩りが有る色=白、黒、灰... -
色の塗り方
絵は座ってやるスポーツ
みなさんは運動をするときには必ず 筋肉を鍛えたり、柔軟体操をしたりすると思います で、・・・・長年絵を描いてきたわたしは 絵を描くことはスポーツとおんなじだと思っていて 美しい絵を描くためには「柔軟と筋トレ」がすごく大事なんじゃないかなあ・... -
色の塗り方
副交感神経を優位に立たせることで免疫力がアップします
風邪が流行る季節が到来しました 風邪も大変ですがインフルエンザになったらもっと大変ですよね..... 🤓そこで! 本日も究極の風邪予防法のお話をしたいと思います! それはズバリ!! 「絵を描くことです」 (なあーんだあ........いつもの話じゃ...